ASUSの低価格スマホ「ZenFone Go」のスペックや特徴をまとめてみました。
ASUS ZenFone Go
ASUSと言えば「ZenFone」シリーズとして、
そのZenFone最新端末として2016/4/2に発売されたのが「ZenFone Go」です。
特徴はなんといっても"価格"。日常で使える十分なスペックを持ちつつ、19,800円(税別)という低価格で販売されています。
そんなZenFone Goですが、ZenFanプログラムの一環で端末をお借りすることができたので、数回に渡ってレビューしていきたいと思います。
今回は、レビューの前に「ASUS ZenFone Go」のスペックや特徴についてまとめてみました。
- ハイスペックな「ZenFone 2」
- 自撮りに特化した「ZenFone Selfie」
- 大容量バッテリーを搭載した「ZenFone Max」
- 光学ズーム可能な「ZenFone Zoom」
そのZenFone最新端末として2016/4/2に発売されたのが「ZenFone Go」です。
特徴はなんといっても"価格"。日常で使える十分なスペックを持ちつつ、19,800円(税別)という低価格で販売されています。
そんなZenFone Goですが、ZenFanプログラムの一環で端末をお借りすることができたので、数回に渡ってレビューしていきたいと思います。
今回は、レビューの前に「ASUS ZenFone Go」のスペックや特徴についてまとめてみました。
ASUS ZenFone Goの関連記事
2016/4/1に発売されたZenFone Go |
高くはないが、実用的なスペック
CPUは1.4GHz 4コア、RAMは2GB、ROMは16GB(+microSD)を搭載。ロー~ミドルクラスの標準的な構成です。
動作面が気になりますが同じような構成のZenPad 8.0は軽快に動いていたので、普通に使う分には問題無さそうです。
動作面が気になりますが同じような構成のZenPad 8.0は軽快に動いていたので、普通に使う分には問題無さそうです。
画面は5.5インチと最近の端末で主流な大きさ。見やすさや操作性は良さそうです。
そしてカメラについては800万画素とやや低め。ですが、このクラスとしては珍しいデュアルカラーLEDフラッシュを搭載し、HDRや様々な撮影モードに対応。意外と充実しています。
注目すべきはバッテリーです。このクラスとしては大きく、3010mAhもあります。長時間使用が期待できますね。
残念な点としては、解像度がHD(1280x720)と低め、NFCやWi-Fi 5GHzに非対応であることでしょうか。
トータルとして、ハイエンド機には遠く及ばないものの、決して低すぎるというわけでもありません。抑えるべき点は抑えられている上、デュアルカラーLEDフラッシュや大きなバッテリーという特徴もあります。
日常利用に十分対応できる実用的なスペックではないでしょうか。
残念な点としては、解像度がHD(1280x720)と低め、NFCやWi-Fi 5GHzに非対応であることでしょうか。
トータルとして、ハイエンド機には遠く及ばないものの、決して低すぎるというわけでもありません。抑えるべき点は抑えられている上、デュアルカラーLEDフラッシュや大きなバッテリーという特徴もあります。
日常利用に十分対応できる実用的なスペックではないでしょうか。
メーカー | ASUSTek Computer | |
名称 | ZenFone Go | |
モデル | ZB551KL-BK16 (ブラック) / ZB551KL-WH16 (ホワイト) / ZB551KL-BL16 (ブルー) | |
価格 | 19,800円 (税別) | |
OS | Android 5.1.1 "Lollipop" | |
SoC
| CPU | Qualcomm Snapdragon 400 MSM8926 1.4GHz 4コア |
GPU | Adreno 305 400MHz | |
RAM | 2GB LPDDR3 | |
ROM | 16GB (eMCP) / Google ドライブ 100GB (2年無料) / ASUS WebStorage 5GB (永年無料) | |
サイズ | 高さ:151mm / 幅:76.9mm / 厚さ:10.7mm | |
重さ | 160g | |
画面 | 5.5インチ / 1280x720 / 16:9 / 267ppi / IPS液晶 | |
バッテリー | 3010mAh Li-Po | |
ネットワーク
| GSM | 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz |
WCDMA | 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19 | |
LTE | 1 / 3 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 18 / 19 / 28 / 38 | |
リアカメラ | 800万画素 f/2.0 デュアルカラーLEDフラッシュ / HDR | |
フロントカメラ | 500万画素 | |
SIM | デュアルmicroSIM (SIMロックフリー) | |
microSD | microSD/HC/XC | |
接続端子 | microUSB / 3.5mmヘッドホンジャック | |
無線通信 | Bluetooth 4.0 / Wi-Fi IEEE 802.11 b/g/n 2.4GHz | |
スピーカー | 背面モノラルスピーカー | |
センサー | GNSS (GPS) / 加速度 / 電子コンパス / 近接 / 環境光 / 磁気 | |
色 | ブラック / ホワイト / ブルー | |
備考 | 日本では2016/4/2発売。デュアルSIMは切り替え式。 |
"プラチナバンド"やLTE B28に対応
スマートフォンを使う上で重要になのが「どのバンドに対応しているのか」です。
特に、地方部や山間部で問題となるのがいわゆる"プラチナバンド"ですが、ZenFone Goは3GだけでなくLTEでもプラチナバンドに対応。
加えて、これから本格展開されるLTE B28にも対応しています。
他にも各社のサービスバンドに対応しており、日本国内ならばどこでも快適に使用可能です。
特に、地方部や山間部で問題となるのがいわゆる"プラチナバンド"ですが、ZenFone Goは3GだけでなくLTEでもプラチナバンドに対応。
加えて、これから本格展開されるLTE B28にも対応しています。
他にも各社のサービスバンドに対応しており、日本国内ならばどこでも快適に使用可能です。
3G (WCDMA) | 1 | 2 | 5 | 6 | 8 | 19 |
NTT docomo | ◯ | ◯ | ◯ | |||
Softbank | ◯ | ◯ |
LTE | 1 | 3 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 18 | 19 | 28 | 38 |
NTT docomo | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||
Softbank | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||
au (KDDI) | ◯ | ◯ | ◯ |
Zen UI採用、ジェスチャー機能にも対応
ZenUIが採用されており、シンプルで簡単に操作可能。
また、片手モードで5.5インチ画面でも楽に操作することができます。
2万円を切る低価格
ZenFone Goの大きな特徴は"価格"。なんと19,800円(税別)です。
ちなみに大手メーカーの似たようなスペックの端末と比べるとこのような感じです。
※似たようなスペック=Snapdragon 4XX+2GB RAM ※全てメーカー希望価格(税別)
ちなみに大手メーカーの似たようなスペックの端末と比べるとこのような感じです。
ASUS ZenFone Go | 19,800円 |
FUJITSU arrows M02 | 29,800円 |
ASUS ZenFone 2 Laser | 27,800円 |
Motorola Moto G 3rd | 24,800円 |
ということで、ZenFone Goがいかに安いかがわかると思います。
まとめ
- 「ZenFone Go」はZenFoneシリーズの最新端末
- スペックは抑えられているももの、必要十分
- デュアルLEDフラッシュや大きなバッテリーを搭載
- 他端末より低価格が特徴
同クラスの他端末が軒並み2万円を超えている中、19,800円という"低価格"は非常にインパクトがあります。
しかし、安いからと言って性能が低いというわけではなく、4コア CPUや2GB RAMなど実用的なスペックを備えています。
しかし、安いからと言って性能が低いというわけではなく、4コア CPUや2GB RAMなど実用的なスペックを備えています。
加えて、デュアルLEDフラッシュや大きなバッテリーを搭載するなど他端末には無い"+α"な面もあります。
安さと性能(実用的+α)を備えたコストパフォーマンスの高い端末だと感じました。
次回は実機を開封し、外観についてチェックしたいと思います。
※次の記事→「ASUSの低価格スマホ「ZenFone Go」の外観をチェック」
安さと性能(実用的+α)を備えたコストパフォーマンスの高い端末だと感じました。
次回は実機を開封し、外観についてチェックしたいと思います。
※次の記事→「ASUSの低価格スマホ「ZenFone Go」の外観をチェック」