ASUS ZenPad 8.0 (Z380KL)へのFactory Imageの書き込みです。
具体的な手順や注意点などを解説しています。
但し、System(システム)領域に標準ROMがインストールされている必要があります。カスタムROM導入状態ではエラーが発生してインストールできません。
※既にメーカー標準ROMを導入済みで、新しい標準ROMに更新する場合、この作業は不要です。
なお、この作業を行うと「sysytem」「boot」「recovery」「bootloader」「modem」「rpm」「sbl1」「tz」「hyp」領域が全て上書きされます。
※既にメーカー標準ROMを導入済みで、新しい標準ROMに更新する場合、この作業から行って下さい。
具体的な手順や注意点などを解説しています。
ASUS ZenPad 8.0 (Z380KL/P024)のFactory Image
「ASUS ZenPad 8.0」は、台湾のASUSTek Computerが製作した8インチタブレットです。
OSはAndroid 5.0.2、SoC(CPU)は64bit 4コア、RAMは2GBで、ロー~ミドルレンジに属する端末です。
詳しいスペックや特徴などはこちらの記事をご覧ください。
OSはAndroid 5.0.2、SoC(CPU)は64bit 4コア、RAMは2GBで、ロー~ミドルレンジに属する端末です。
詳しいスペックや特徴などはこちらの記事をご覧ください。
そんなZenPad 8.0 (Z380KL/P024)ですが、メーカーから標準ROMが提供されています。(Factory Image)
このFactory ImageはカスタムROMなどと同様にリカバリから導入できるファイル形式となっています。
そのため、TWRPなどのカスタムリカバリから「Install」で書き込みを行うことができます。
但し、「元々System領域に標準ROMが導入されていないと書き込めない」という制限があり、カスタムROMが導入されていたりするとエラーで書き込むことができません。
なので、書き込み前に標準ROMをSystem領域に復元する必要があります。
今回は、カスタムリカバリで取ったバックアップから標準ROMをSystem領域に復元し、そこに標準ROM(Factory Image)を書き込む方法を説明します。
この方法は、既に導入されている標準ROMを更新する場合やroot化等でトラブルが発生したのでリセットしたい場合にも有効です。
ちなみに、導入している標準ROMより低いバージョンの標準ROMを導入するダウングレードも出来ます。
このFactory ImageはカスタムROMなどと同様にリカバリから導入できるファイル形式となっています。
そのため、TWRPなどのカスタムリカバリから「Install」で書き込みを行うことができます。
但し、「元々System領域に標準ROMが導入されていないと書き込めない」という制限があり、カスタムROMが導入されていたりするとエラーで書き込むことができません。
なので、書き込み前に標準ROMをSystem領域に復元する必要があります。
今回は、カスタムリカバリで取ったバックアップから標準ROMをSystem領域に復元し、そこに標準ROM(Factory Image)を書き込む方法を説明します。
この方法は、既に導入されている標準ROMを更新する場合やroot化等でトラブルが発生したのでリセットしたい場合にも有効です。
ちなみに、導入している標準ROMより低いバージョンの標準ROMを導入するダウングレードも出来ます。
なお、カスタムROM(ROM焼き)やroot化については以下の記事を参照して下さい。
Factory Imageを書き込むと上書きされる領域
ZenPad 8.0 (Z380KL/P024)のFactory Imageには以下の領域のファイルが含まれているため、書き込むと全て上書きされます。
- 「sysytem」
- 「boot」
「recovery」→試した所、上書きされませんでした。別途TWRPなどのバックアップから復元して下さい。- 「bootloader」(aboot)
- 「modem」(NON-HLOS)
- 「rpm」
- 「sbl1」
- 「tz」
- 「hyp」
仕様が異なるモデルに注意!
ZenPad 8.0 (Z380KL/P024)では、同じ名前にも関わらず仕様が異なる複数のモデルが存在しています。
今回紹介する方法は、Snapdragon 410シリーズを搭載したZ380KL(デバイス名:P024)でのみ有効です。
(同じSnapdragon 410ならばクアッドコアやオクタコアモデルでもOKです)
通話機能が付いていないZ380Cでは使用できないのでご注意下さい。(搭載SoCが異なる)
また、海外で販売されているSnapdragon 6XXシリーズ搭載モデルでは使用できない可能性が高いので注意して下さい。(未検証)
BootloaderのUnlockが不要でカスタムリカバリを起動可能
Nexusを始めとした多くの端末では、カスタムリカバリを起動するためにBootloader(ブートローダー)をUnlock(アンロック)しなければなりません。
これは、「fastboot boot ~」や「fastboot flash ~」といったfastboot(ファストブート)コマンドが使用できないからです。
ところが、ZenPad 8.0 (Z380KL)ではBootloaderをUnlockせずにfastbootコマンドを使用することができます。
そのため、BootloaderをUnlockせずにLock状態のままカスタムリカバリを起動し、root化・ROM焼きやFactory Imageの書き込みが可能です。
※「fastboot oem unlock」でUnlockすることも可能ですが、どうなるか検証していません。(現状、Unlockする必要がないため)
※本体バージョン「JP_V4.8.2」時点での話です。今後のアップデート等により、Unlockしないとfastbootコマンドが使用できなくなる場合もあります。
書き込む前の準備
カスタムリカバリ(TWRP)のダウンロード
ZenPad 8.0 (Z380KL/P024)には有志の方が作成した非公式版TWRPが提供されています。
今回はこのTWRPをカスタムリカバリとして使用するので、予めダウンロードしておいて下さい。
- vasy.ru CyanogenMOD OTA
→リンク先の「twrp-3.0.2-0-20160407-P024.img」をクリックし、ダウンロードしておく
※より新しい物がある場合はそちらを使用して下さい
なお、基本的なTWRPの使い方・操作方法や設定については「【TWRP】Team Win Recovery Project(チームウィンリカバリプロジェクト:TWRP)の起動と操作・使用」を参照して下さい。
adb・fastbootコマンドを使えるようにしておく
こちらの記事を参考に、Android SDKなどを導入し、ドライバをインストールしてadb・fastbootコマンドを使えるようにしておいて下さい。
Bootloaderの起動
まずはBootloaderを起動します。
基本的にはこちらの記事と同様に、電源OFF状態からボタン操作またはOS起動状態から「adb reboot bootloader」で起動することができます。
今回は、端末の電源を完全にOFFにした状態からボタン操作で起動してみます。
Bootloaderが起動できたらカスタムリカバリを起動します。
ちなみに、Bootloader画面の各項目は以下の通りです。音量+/-ボタンで移動、電源ボタンで選択・実行です。
- 「Enter SD down mode」
→リカバリを起動し、microSDカードに配置したメーカー公式ROMをインストール
※「JP_V4.8.2」現在、標準リカバリは起動しません(バグ?) - 「Factory Reset」
→端末の初期化(ストレージ内は削除されない?試してないので不明) - 「Exit update mode」
→Bootloaderを終了しOSを起動
なお、右下の鍵アイコンはBootloaderのロック状態(Locked/Unlocked)を示しています。(画像ではLocked状態)
また、「fastboot oem device-info」でもBootloaderの状態を確認することができます。(画像では「Device Unlocked: false」となっており、Lockされていることがわかる)
カスタムリカバリの起動
各種ファイルを導入するため、カスタムリカバリを起動します。基本的な手順はこちらの記事と同様です。
- コマンドプロンプトを起動する
- 「fastboot boot 」と入力する
※最後の半角スペースを忘れずに
- ダウンロードしたカスタムリカバリ(.img)を画面上にドラッグアンドドロップする
※カスタムリカバリのimgファイルが自動で入力されます
- 「Enter」キーを押し、実行する
- カスタムリカバリが端末に転送されるので、起動するまでしばらく待つ
- 画面が表示され、起動したことを確認する
以上が、カスタムリカバリを起動する方法です。
なお、毎回コマンドプロンプトを起動し「fastboot boot ~」と入力するのは面倒です。
なお、毎回コマンドプロンプトを起動し「fastboot boot ~」と入力するのは面倒です。
なので、batファイルを作るか、カスタムリカバリを端末に書き込むことをオススメします。
詳しくはこちらの記事を参照して下さい。
※カスタムリカバリを端末に書き込む場合(fastboot flash recovery)は、必ず事前にバックアップを取って下さい!上書きされてしまうため、元に戻すことができなくなります!
Factory Imageの書き込み
前述の通り、ZenPad 8.0(Z380KL)には標準ROM(Factory Image)がASUS公式にて配布されています。
元に戻す際は、この標準ROMをダウンロードし、カスタムリカバリから導入します。
導入は普通のカスタムROMと同じように、TWRPの「install zip」から行います。
元に戻す際は、この標準ROMをダウンロードし、カスタムリカバリから導入します。
導入は普通のカスタムROMと同じように、TWRPの「install zip」から行います。
但し、System(システム)領域に標準ROMがインストールされている必要があります。カスタムROM導入状態ではエラーが発生してインストールできません。
Factory Imageのダウンロード
ASUS公式のサポートページにて配信されています。
事前にダウンロードし、端末内(内部ストレージ/microSD)に移動しておいて下さい。
なお、「WW」は国際版(海外版)で、「JP」は日本版です。使用している端末に合わせてダウンロードして下さい。
- ASUS ZenPad 8.0 (Z380KL) | タブレット | ASUS 日本
→リンク先上部の「ドライバー&ツール」をクリックし、OSに「Android」を選択。「ファームウェア」をクリックして、一番最新のものをダウンロード
※日本版の場合「バージョン JP_VX.X.X」と書かれたものをダウンロードして下さいASUSのサポートページよりダウンロード可能 ファームウェアをクリックするとダウンロード可能なROMが表示
カスタムリカバリ(TWRP)の標準ROMバックアップファイル
既にカスタムROMなどを導入してしまい、カスタムリカバリ(TWRP)で標準ROMのバックアップを取っていない場合、こちらからダウンロードしてお使い下さい。
※自分のバックアップファイルがある場合はそちらを使用して下さい。
- LRX22G.JP_P024-V4.8.2-20160219_system_recovery.zip - MEGA
→リンク先の「through your browser」をクリックしダウンロードして解凍後、端末内の「TWRP\BACKUPS」フォルダに移動して使用
※バージョン「JP_4.8.2.0」時点のバックアップです。
※System領域とRecovery領域のファイルです。
ROMの消去と標準ROM(System領域)の復元
初めに、現在のROMを消去し、バックアップからSystem領域を標準ROMに復元します。※既にメーカー標準ROMを導入済みで、新しい標準ROMに更新する場合、この作業は不要です。
- カスタムリカバリを起動する
- 必要に応じて、「標準ROMのバックアップ」やこちらの記事を参考に現在のROMのバックアップを取る
- 「Wipe」をタップする
- 「Advanced Wipe」をタップする
- 「Dalvik / ART Cache」「cache」「Data」「system」の4つををそれぞれタップし、チェックを付ける
※「Internal Storage」と「Micro SDCard」は絶対にチェックしないで下さい!ストレージ内部のデータが削除されます!
- 「Swipe to Wipe」の矢印アイコンを左から右にスワイプし、消去(Wipe)を実行する
- ログ画面に「...done」と表示され消去(Wipe)が終了したことを確認し、ホームボタンをタップして戻る
- 「Restore」をタップする
- 「Select Storage」をタップする
- 「Internal Storage」(内部ストレージ)か「Micro SDCard」(microSD)をタップしてバックアップ保存元を選択し、「OK」をタップする
- 標準ROMのバックアップファイルをタップする
- 各項目をタップし、「System」と「Recovery」にチェックを付ける
※画像はSystemのみですがRecoveryも戻す必要がありますSystemとRecoveryにチェックを付ける - 「Swipe to Restore」の矢印アイコンを左から右にスワイプし、復元(リストア)を実行する
- ログ画面に「...done」と表示され復元(リストア)が終了したことを確認し、ホームボタンをタップして戻る
Factory Imageのインストール
続いて、Factory Imageをインストールします。なお、この作業を行うと「sysytem」「boot」「recovery」「bootloader」「modem」「rpm」「sbl1」「tz」「hyp」領域が全て上書きされます。
※既にメーカー標準ROMを導入済みで、新しい標準ROMに更新する場合、この作業から行って下さい。
- 「Install」をタップする
- 「Select Storage」をタップする
- ROM/gappsの保存先に応じて、「Internal Storage」(内部ストレージ)か「Micro SDCard」(microSD)をタップし、「OK」をタップする
- 標準ROMをタップして選択する
- 「Swipe to confirm Flash」の矢印アイコンを左から右にスワイプし、インストールを実行する
- しばらくかかるので終了するまで待つ
- ログ画面に「...done」と表示されインストールが終了したことを確認し、「Reboot System」をタップしてOSを起動する
- SuperSUをインストールするか聞かれるので、「Do Not Install」をタップして拒否する
※TWRP内蔵のSuperSUは古いので、基本的にインストールしないで下さい
- OSが起動するまでしばらく待つ
- 「ようこそ」画面が表示され、OSが起動したことを確認する
Bootloader画面の「Enter SD down mode」でもできるはずだが…
上の少し述べた通り、Bootloader画面の「Enter SD down mode」からも標準ROMを導入することが出来ます。
しかし、「JP_V4.8.2」現在、どうやら機能してないようです。
実際に試してみるとリカバリ(標準リカバリ)が起動せず、ファイルを読み込んで書き込むことができませんでした。
他のASUS端末では書き込めているものもあるようなので、恐らくバグではないかと思います。
なので、修正されるまでは上記のカスタムリカバリを使う方法で元に戻して下さい。
しかし、「JP_V4.8.2」現在、どうやら機能してないようです。
実際に試してみるとリカバリ(標準リカバリ)が起動せず、ファイルを読み込んで書き込むことができませんでした。
他のASUS端末では書き込めているものもあるようなので、恐らくバグではないかと思います。
なので、修正されるまでは上記のカスタムリカバリを使う方法で元に戻して下さい。