ASUSが「Zenfone 3」シリーズ3機種を発表しました。最上位モデルはSnapdragon 820&6GB RAMを搭載しています。
各端末のスペックや価格などをまとめました。
「Zenfone 3」シリーズ3機種を発表
ASUSは本日、「Zenfone 3」シリーズを発表しました。
発表されたのは「Zenfone 3」「Zenfone 3 Ultra」「Zenfone 3 Deluxe」の3機種。
発表されたのは「Zenfone 3」「Zenfone 3 Ultra」「Zenfone 3 Deluxe」の3機種。
- $249という低価格な「Zenfone 3」
- 6.8インチ大画面の「Zenfone 3 Ultra」
- Snapdragon 820・6GB RAM搭載の「Zenfone 3 Deluxe」
また、3機種全てが指紋認証・USB Type-Cに対応するなど、従来のZenfoneから大きく進化しています。
それぞれの詳しいスペックを紹介します。
それぞれの詳しいスペックを紹介します。
Zenfone 3
3機種の中で最も小さく、性能も抑えられたベーシックなモデルとなる「Zenfone 3」です。
抑えられた、と言ってもSnapdragon 625 2.0GHz 8コア、RAM 4GB、ROM 128GBを搭載となかなか高性能です。
画面は5.5インチ フルHD IPS液晶です。
カメラには1600万画素のSony製センサを搭載しており、OIS(光学手ブレ補正)、4K動画撮影にも対応しています。
メタルフレームにエッジがラウンドした2.5Dガラスを表面・背面に使用しています。
デュアルSIMにも対応しています。
メタルフレームにエッジがラウンドした2.5Dガラスを表面・背面に使用しています。
デュアルSIMにも対応しています。
価格は249ドル(約2.8万円)からです。
名称 | Zenfone 3 | |
価格 | $249~ | |
OS | Android 6.0 | |
SoC | CPU: Qualcomm Snapdragon 625 2.0GHz 8コア / GPU: Adreno 506 | |
RAM | 3GB / 4GB LPDDR3 | |
ROM | 32GB / 64GB / 128GB eMCP | |
サイズ | 152.59 x 77.38 x 7.69 mm | |
重さ | 155 g | |
画面 | 5.5インチ フルHD (1920 x 1080) IPS液晶 / Gorilla Glass | |
バッテリー | 3,000 mAh | |
ネットワーク
| GSM: | 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz |
WCDMA(JP版): | 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19 | |
LTE(JP版): | 1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 | |
リアカメラ | 1600万画素 Sony IMX xxx f/2.0 / OIS / 4K動画撮影 / レーザーAF&位相差AF / デュアルトーンLEDフラッシュ | |
フロントカメラ | 800万画素 f/2.0 | |
SIM | microSIM + nanoSIM (nanoSIMはmicroSDと排他利用) / デュアルSIM / SIMロックフリー | |
microSD | 最大128GB | |
接続端子 | USB Type-C (USB 2.0) / 3.5mmヘッドホンジャック | |
無線通信 | Wi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/n/ac 2.4GHz&5GHz / Bluetooth 4.2 | |
スピーカー | モノラルスピーカー | |
センサー | GNSS(GPS / GLONASS) / 加速度 / 電子コンパス / ジャイロ / 近接 / 磁気 / 環境光 / RGB / 赤外線 / 指紋 | |
色 | サファイアブラック / ムーンライトホワイト / シマーゴールド 他 |
![]() |
OISに対応した1600万画素カメラを搭載 |
![]() |
SoCはQualcomm Snapdragon 625 |
![]() |
基本カラーバリエーションは4色 |
![]() |
特別なカラーバリエーションも |
Zenfone 3 Ultra
6.8インチの大画面と4,600 mAhの大容量バッテリーが特長のZenfone 3 Ultraです。
Snapdragon 652 1.8Ghz 4コア、RAM 4GB、ROM 128GBを搭載。
カメラには2300万画素 Sony IMX318センサを使用。OIS(光学手ブレ補正)機能も搭載しています。
ボディは全てメタルで出来ており、繋ぎ目がありません。
下部にステレオスピーカーを搭載しており、ハイレゾオーディオ、DTS Headphone: X サラウンドに対応するなどメディア視聴に特化した端末なようです。
デュアルSIMにも対応しています。
価格は479ドル(約5.3万円)からです。
名称 | Zenfone 3 Ultra | |
価格 | $479~ (約5.3万円) | |
OS | Android 6.0 | |
SoC | CPU: Qualcomm Snapdragon 652 1.8Ghz 4コア / GPU: Adreno 510 | |
RAM | 3GB / 4GB LPDDR3 | |
ROM | 32GB / 64GB / 128GB eMMC | |
サイズ | 186.4 x 93.9 x 6.8 mm | |
重さ | 233 g | |
画面 | 6.8インチ フルHD (1920 x 1080) IPS液晶 / Gorilla Glass 4 | |
バッテリー | 4,600 mAh | |
ネットワーク
| GSM: | 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz |
WCDMA(JP版): | 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19 | |
LTE(JP版): | 1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 40 / 41 | |
リアカメラ | 2300万画素 Sony IMX 318 / OIS / レーザーAF&位相差AF / デュアルトーンLEDフラッシュ | |
フロントカメラ | 800万画素 f/2.0 | |
SIM | microSIM + nanoSIM (nanoSIMはmicroSDと排他利用) / デュアルSIM / SIMロックフリー | |
microSD | 最大200GB | |
接続端子 | USB Type-C (USB 2.0 / HDMI対応 / OTG対応) / 3.5mmヘッドホンジャック | |
無線通信 | Wi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/n/ac 2.4GHz&5GHz / Bluetooth 4.2 A2DP EDR / Miracast | |
スピーカー | ステレオスピーカー | |
センサー | GNSS(GPS / GLONASS / BDSS) / 加速度 / 電子コンパス / ジャイロ / 近接 / 磁気 / 環境光 / RGB / 赤外線 / 指紋 | |
色 | グレーシャーシルバー / チタニウムグレイ / メタリックピンク |
![]() |
Zenfone 3 Ultra |
![]() |
グレーシャーシルバー / チタニウムグレイ / メタリックピンク |
![]() |
6.8インチの大きな画面 |
![]() |
4,600 mAhものバッテリーを搭載 |
![]() |
下部にステレオスピーカーを搭載 |
Zenfone 3 Deluxe
そして、Snapdragon 820 2.15Ghz 4コアにRAM 6GBを搭載したZenfone 3 Deluxeです。
画面は5.7インチ Super AMOLED(有機EL)、ROM 256GBと非常に高いスペックが特長のハイエンド端末。
カメラには2300万画素 Sony IMX 318センサを使用。OIS(光学手ブレ補正)機能も搭載し、4K動画撮影にも対応しています。
カバーレンズはキズのつきにくいサファイアガラスです。
カバーレンズはキズのつきにくいサファイアガラスです。
Quick Charge 3.0やUSB 3.0、NFCにも対応しています。
ボディは全てメタルで出来ており、アンテナ等の繋ぎ目が見えないデザインになっています。
デュアルSIMにも対応しています。
ボディは全てメタルで出来ており、アンテナ等の繋ぎ目が見えないデザインになっています。
デュアルSIMにも対応しています。
価格は499ドル(約5.5万円)からです。
名称 | Zenfone 3 Deluxe | |
価格 | $499~ (約5.5万円) | |
OS | Android 6.0 | |
SoC | CPU: Qualcomm Snapdragon 820 2.15Ghz 4コア / GPU: Adreno 530 624MHz | |
RAM | 6GB | |
ROM | 64GB / 128GB / 256GB UFS | |
サイズ | 156.4 x 77.4 x 4.2-7.5 mm | |
重さ | 170 g | |
画面 | 5.7インチ フルHD (1920 x 1080) Super AMOLED (有機EL) / Gorilla Glass 4 | |
バッテリー | 3000mAh | |
ネットワーク
| GSM: | 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz |
WCDMA(JP版): | 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19 | |
LTE(JP版): | 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 29 / 30 / 38 / 39 / 40 / 41 | |
リアカメラ | 2300万画素 Sony IMX 318 / OIS / 4K動画撮影 / レーザーAF&位相差AF | |
フロントカメラ | 800万画素 f/2.0 | |
SIM | microSIM + nanoSIM (nanoSIMはmicroSDと排他利用) / デュアルSIM / SIMロックフリー | |
microSD | 最大128GB | |
接続端子 | USB Type-C (USB 3.0 / HDMI対応) | |
無線通信 | Wi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/n/ac 2.4GHz&5GHz / Bluetooth 4.2 A2DP EDR / NFC | |
スピーカー | モノラルスピーカー | |
センサー | GNSS(GPS / GLONASS / BDSS) / 加速度 / 電子コンパス / ジャイロ / 近接 / 磁気 / 環境光 / RGB / 赤外線 / 指紋 | |
色 | グレーシャーシルバー / チタニウムグレイ / シマーゴールド |
![]() |
Zenfone 3 Deluxe |
![]() |
グレーシャーシルバー / チタニウムグレイ / シマーゴールド |
![]() |
Quick Charge 3.0、USB 3.0にも対応 |
![]() |
SoCにQualcomm Snapdragon 820、RAMは6GBを搭載 |
![]() |
5.7インチの有機ELディスプレイを搭載 |
![]() |
2300万画素のSony IMX 318センサを使用したカメラを搭載。カバーレンズはサファイアガラス。 |
ハンズオン動画
既に各メディアによるハンズオン動画などがアップロードされていましたので、いくつか紹介しておきます。
「Zenfone 3」シリーズ3機種比較
Zenfone 3
Zenfone 3 Ultra
Zenfone 3 Deluxe
各機種のスペック・価格比較
Zenfone 3、Zenfone 3 Ultra、Zenfone 3 Deluxeの主なスペックを比較してみました。
やはり目を引くのがDeluxeの6GB RAM。ここまで大容量RAMを搭載した端末は世界でもほとんどありません。
CPUと合わせて、現在発表されている端末としては世界最高性能と言っても過言ではないでしょう。
その一方で、価格が$499とZenfone 3と比べると高く感じますが、実は非常に安価。
同じSnapdragon 820を搭載したGalaxy S7 edgeやHTC10、Xperia X Performanceなどが$700~800であることを考えると、$499というのがどれだけ安いかがわかると思います。
また、ネットワークについては、日本バンドに限って見てみると3機種で同じ。
全機種プラスエリアやプラチナバンドに対応しているので、どの端末でも快適に利用できそうです。
名称 | Zenfone 3 | Zenfone 3 Ultra | Zenfone 3 Deluxe | |||
価格 | $249~ (約2.8万円) | $479~ (約5.3万円) | $499~ (約5.5万円) | |||
OS | Android 6.0 | |||||
SoC | Snapdragon 625 2.0GHz 8コア | Snapdragon 652 1.8Ghz 4コア | Snapdragon 820 2.15Ghz 4コア | |||
RAM | 3GB / 4GB | 6GB | ||||
ROM | 32GB / 64GB / 128GB | 64GB / 128GB / 256GB | ||||
サイズ | 152.59 x 77.38 x 7.69 mm | 186.4 x 93.9 x 6.8 mm | 156.4 x 77.4 x 4.2-7.5 mm | |||
重さ | 155 g | 233 g | 170 g | |||
画面
| 5.5インチ | 6.8インチ | 5.7インチ | |||
液晶 | 有機EL | |||||
フルHD | ||||||
バッテリー | 3,000 mAh | 4,600 mAh | 3,000mAh | |||
WCDMA | 1 / 6 / 8 / 19 ※日本国内バンドのみ抜粋 | |||||
LTE | 1 / 3 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41 ※日本国内バンドのみ抜粋 | |||||
リアカメラ
| 1600万画素 | 2300万画素 | ||||
OIS / レーザーAF&位相差AF | ||||||
フロントカメラ | 800万画素 f/2.0 | |||||
SIM | microSIM + nanoSIM (デュアルSIM) | |||||
microSD | 対応 | |||||
USB
| USB Type-C | |||||
USB 2.0 | USB 3.0 | |||||
Wi-Fi | Wi-Fi a/b/g/n/ac 2.4GHz&5GHz | |||||
NFC | 非対応 | 対応 | ||||
スピーカー | モノラル | ステレオ | モノラル |
4G/3G+3Gの同時待受(デュアルスタンバイ)に対応?
今回発表されたZenfone 3シリーズは3機種全てがデュアルSIMに対応していますが、その動作についてスペックシートに記載されています。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS:Dual SIM Dual Stanby)は、2つのSIMが2つ同時に待ち受け可能であるという意味です。
そして、下の注意書きには「両SIM共に4G/3Gをサポートしているが、1度に1つのSIMだけが4G/3Gに接続可能」と記載されています。
これだけ見ると4G/3G+2Gのデュアルスタンバイが可能と読み取れます。
そして、下の注意書きには「両SIM共に4G/3Gをサポートしているが、1度に1つのSIMだけが4G/3Gに接続可能」と記載されています。
これだけ見ると4G/3G+2Gのデュアルスタンバイが可能と読み取れます。
しかし、現地で説明を聞いた方の話によると、4G/3G+3Gの同時待ち受けが可能とのことでした。
これが本当であれば、「キャリアの家族間無料通話付き音声回線」+「MVNOの安いデータ回線」の2回線を1台で同時運用することが可能になります。
今まで2台持ちをしていた方にはかなり魅力的ではないでしょうか。
ただし、発表会にて展示されているのは恐らく試作機で、実際に販売される段階の端末とはハードウェアやソフトウェアが異なる場合もあります。
今のところは可能なようですが、発売時点ではどうなっているかはわかりません。
日本での発売は不明だが、可能性は高い
気になる日本での発売ですが、発表では言及されておらず今のところ不明です。
しかし、Zenfone 3の対応ネットワークに「JP」と記載されており、DeluxeやUltraも日本バンド(800MHz:6/19)に対応しています。
このことから、日本での発売は非常に可能性が高いと思います。
今後の発表に期待したいですね。
~2016/9/28追記~
日本での発売が発表されました。詳しくはこちらの記事へ。
しかし、Zenfone 3の対応ネットワークに「JP」と記載されており、DeluxeやUltraも日本バンド(800MHz:6/19)に対応しています。
このことから、日本での発売は非常に可能性が高いと思います。
今後の発表に期待したいですね。
~2016/9/28追記~
日本での発売が発表されました。詳しくはこちらの記事へ。
![]() |
Zenfone 3の対応ネットワークに「JP」の文字がある |